このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。
日本の正月を優雅に彩る屠蘇器。こちらは、越前漆器の職人が一つひとつ丁寧に手仕事で仕上げた逸品です。漆黒の艶やかな器面には、春を告げるしだれ桜が繊細な筆致で描かれ、上品な金粉の磨き蒔絵が華やかさを添えています。伝統的な蒔絵技法の中でも、磨き蒔絵は特に高度な技術を要し、仕上げの段階で何度も研ぎと塗りを繰り返すことで、柔らかくも深みのある輝きを放ちます。
屠蘇器とは、新年に家族の健康と長寿を願っていただく祝い酒「お屠蘇」を注ぐための器。盃・銚子・台などの一式が整い、格式あるお正月の食卓をいっそう格調高く演出します。手描きならではの温もりと、金の輝きがもたらす晴れやかさが、年のはじめにふさわしい華やぎを添えます。
また、しだれ桜のモチーフは「繁栄」「豊かさ」「新たな門出」を象徴し、一年の始まりに希望をもたらす縁起の良い意匠としても人気です。実用性はもちろん、贈答品や記念品としても喜ばれる逸品。日本の伝統美と職人技が息づく屠蘇器で、格調高いお正月をお迎えください。
【手描き蒔絵・磨き蒔絵】しだれ桜花 屠蘇器[1組]【お正月】
https://www.shikki-shop.com/shuki4111-5/
越前漆器粂治郎
https://www.shikki-shop.com/