NIPPON電子音楽70周年記念 第5弾 『諸井誠 × 黛敏郎』 2025年11月28日(金)19時開催(西早稲田)

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

スリーシェルズは、代表の西耕一が制作に参加しているイベント、音の始源を求めてPresents NIPPON電子音楽70周年記念 第5弾 『諸井誠 × 黛敏郎』が2025年11月28日(金)に開催されることを、2025年11月28日に発表しました。

NIPPON電子音楽70周年記念 第5弾 『諸井誠 × 黛敏郎』
2025年11月28日(金)19:00開演(西早稲田)

音の始源を求めてPresents NIPPON電子音楽70周年 第5弾
諸井誠 × 黛敏郎 ― 永遠のライバル、音で語る最後の対話

1955年、日本に電子音楽が誕生した。
黛敏郎《素数の比系列による音楽》、そして諸井誠と共に創り上げた《七のヴァリエーション》。
ここに、日本独自の電子音楽の出発点が刻まれた。

互いに認め合いながらも、一歩も譲らない知的ライバルとして歩んだ二人。
黛は《電子的音響による音楽的造形「葵の上」》でお能や鐘の響きを電子音で分析し、音の霊性を追求。
諸井は《狂言と電子音による「くさびら」》や《電子音響による五つの断片〈ヴァリエテ〉》で、
ドイツ仕込みの理論を駆使し、音を構造として設計した。

その緊張関係は、黛の《電子音と声による「マンダラ」》、
諸井の《小懺悔》へと結実する。伝統と理論、直感と秩序。
電子音をめぐる思想の対話は、二人の作品のなかで火花のように交錯し、
日本の電子音楽の未来を照らした。

NIPPON電子音楽70周年シリーズ、全5回の終着点。
五つの扉を経て、たどり着く原点。70年の響き、その結晶。
――最初の電子音楽が生まれた1955年NHK電子音楽スタジオ。
その黎明を支えた諸井誠と黛敏郎と、二人の知的対話に光を当てる。

■ 曲目(予定)
七のバリエーション(諸井誠 × 黛敏郎)
電子的音響による音楽的造形「葵の上」(黛敏郎)
狂言と電子音による「くさびら」(諸井誠)
ステレオフォニックス・エレクトス(黛敏郎)
電子音響による五つの断片「ヴァリエテ」(諸井誠)ほか

■ 会場アクセス
Artware hub KAKEHASHI MEMORIAL(西早稲田)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3丁目14-3

どの席からでも音に包まれるよう設計された、
36個のスピーカーと8基のサブウーファーを備える立体音響空間。
創業者・梯郁太郎の理念のもと、
「電子技術から生まれるサウンドを生で体験できるライブ空間」として誕生した
次世代型の音楽拠点です。

■ 開催日時
2025年11月28日(金)
18:30 開場 / 19:00 開演
【チケット】
https://otonohajimariwomotomete70-14.peatix.com/
主催:大阪芸術大学音楽工学 OB有志の会
協力:株式会社スリーシェルズ
助成:公益財団法人かけはし芸術文化振興財団

■日永田広(ひえいだ・ひろし)音楽プロデューサー/エンジニア

1958生まれ。大阪芸術大学音楽工学専攻卒。塩谷宏に師事。1980年から有限会社コジマ録音。1982年に有限会社サウンドスリーを設立し、現在に至る。主な仕事は、NHK学校教育「さわやか3組」テ-マ音楽及び音楽制作(1987年4月から2008年3月)200本。伊勢丹百貨店 全店他伊勢丹グループ BGMセレクト&店内音楽プロディース(1989年10月から→2018年11月)30年間。東京国際フォーラム「ホールA&C 開演チャイム」製作(1997年)。浜松アクトシティー「大、中ホール 開演チャイム」製作(1994年)。六本木ミッドタウン イセタンサローネ(&BGM) 2015年:設計 杉本博司。伊勢丹新宿店 2013リモデル 店内音響システム・プランニング。CD「音の始源を求めて」1~11 (NHK電子音楽スタジオ作品集) 1993年~など。

■西耕一(にし・こういち)音楽プロデューサー

昭和の現代音楽、アニメ音楽、映画音楽、3人の会等を専門とする評論家、プロデューサー。 伊福部昭百年紀代表。渡辺宙明、チャージマン研など。日本作曲家専門レーベル・スリーシェルズ代表。黛敏郎、團伊玖磨、芥川也寸志、松村禎三等の企画・演奏・CD化。 解説執筆、楽団・奏者へ企画提案等。BSテレ東、TBSラジオ、NHKラジオ、DOMMUNE、ニコニコ動画などに出演。2021年度 第59回「レコード・アカデミー賞」をプロデュースしたCDが受賞。2023年四十雀賞受賞。2024年ミュージックフロムジャパン音楽祭(ニューヨーク)に招聘された。プロデューサーを担当した團伊玖磨生誕100年記念コンサートには上皇上皇后両陛下の御行幸を賜る。

関連URL

■スリーシェルズ
https://3scdjrl.shopselect.net/

■西耕一
https://twitter.com/johakyu_

■音の始源をもとめて
Website http://sound3.co.jp/denshi-ongaku/
Twitter https://twitter.com/hiroshi_siotani
Facebook https://www.facebook.com/oto.no.hajimari.wo.motomete
BASE CD-SHOP https://sound3.buyshop.jp/

■本件や所属・関連アーティストに関するお問い合わせは下記までお願い致します。

株式会社スリーシェルズ
〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目14-5 ユーエムビル 8階
TEL:070-5464-5060
http://www.3s-cd.net/
メール jcacon@gmail.com
担当 西