ありがとうを届ける「チップトイレ機能」を正式リリース 「ピーストイレオーナー」の募集を開始|合同会社ファービヨンド

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

合同会社ファービヨンド(東京都新宿区、代表社員:上野 淳)は、地図アプリ「トイレ情報共有マップくん」において、利用者が“ありがとう”の気持ちを小額のチップとして届けられる新機能「チップトイレ機能」を正式リリースしました。同時に、誰かの安心を支える「ピーストイレオーナー」の募集を開始いたします。

■ 「チップトイレ機能」について
外出先で「トイレが使えて本当に助かった」という経験は、多くの人に共通するものです。本機能では、その“感謝”を小額のチップとしてトイレオーナーに直接届けることができます。
トイレの維持管理には、清掃・水道光熱費・人件費など、日々の負担が大きくのしかかります。一方で、子育て世帯、高齢者、障がいのある方、旅行者など、多様な人々が「安心して使えるトイレ」を必要としています。
チップトイレ機能は、「利用者のありがとう」から「オーナーのトイレ維持」へつなぐ、新しい支え合いの仕組みです。海外で一般化しつつある“トイレを応援する文化”を、日本でも育てていくことを目指します。

■ 「ピーストイレオーナー」募集開始
今回のリリースに合わせて、チップを受け取ることができる「ピーストイレオーナー」を募集します。
ピーストイレオーナーとは、地域にトイレをひらき、だれかの外出を自由にする“小さな平和の実践者”です。
登録無料・導入はシンプルで、以下のような施設・店舗が対象となります。
・飲食店・カフェ・商店
・観光地・案内所・道の駅
・個人商店や地域コミュニティ拠点
・災害時に地域を支える防災拠点
チップを通じて“ありがとう”が届き、トイレ維持の負担軽減にもつながるため、地域貢献を行いたい店舗・団体に適しています。

■登録はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScfvWDfSo4nyA5ux7LqCJ1gXu9veZ7FR2c2kbjPn_X5CsxfeQ/viewform?pli=1

■ アプリの基本機能はこれまで通り
トイレ情報共有マップくんは開発以来、「誰でも・どこでも・困らずに」トイレが探せる社会を目指し、ユーザー投稿や修正が可能なオープンな仕組みを大切にしてきました。今回のチップトイレ機能は、地域のトイレを“みんなで支える文化”をつくるための新しい選択肢です。

■ ファービヨンドのビジョン
当社は、Peace Toilet Japanプロジェクトへの参画をはじめ、“トイレから始まるやさしい社会”をテーマに活動を続けています。トイレは、外出の自由、地域の安心、観光振興に直結する社会インフラの最小単位です。ピーストイレオーナーの輪が広がることで、子育て世帯、高齢者、障がいのある方、旅行者など、すべての人が安心して街を歩ける未来につながります。すべてのトイレに、平和の一歩を。チップトイレ機能、そしてピーストイレオーナー制度を、ぜひご活用ください。

ファービヨンド社 マップアプリ公式ホームページ
https://far-beyond.biz/maps_official/

コミニティマップサービス
https://web.snsmapapp.work/

【会社概要】
合同会社ファービヨンド(FARBEYOND LLC)
所在地:東京都新宿区
代表社員:上野 淳
公式サイト:https://far-beyond.biz/
事業内容:地図アプリ・地域情報プラットフォームの開発・運営

■お問い合わせ
TEL03-6457-7645
https://far-beyond.biz/contact