感傷に浸らず整理する4ステップ『それ、いつまで持ってるの? 部屋と心を整える「ガラクタの捨て方」』著者筆子が、キンドル電子書籍で配信開始

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

株式会社三笠書房(東京都千代田区/代表取締役:押鐘太陽 http://www.mikasashobo.co.jp )は、2025年10月28日に『それ、いつまで持ってるの? 部屋と心を整える「ガラクタの捨て方」』著者筆子が、キンドル電子書籍で配信開始いたしました。

■『それ、いつまで持ってるの? 部屋と心を整える「ガラクタの捨て方」』著者筆子
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/48q9eik
・アマゾン書籍   https://amzn.to/49r4lXv
・三笠書房HP   https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100313700

昔の手帳、やせたら着る服、
子どもの絵、正体不明のコード類……。
今年こそ、折り合いをつける!

「いつか使うかも……」 が、
あなたの家を狭くします。
この本には、そんな物たちと上手に向き合い、
心と空間をスッキリさせる方法が満載です。
──著者

それ、筆子なら「即捨て」です
◇写真……感傷に浸らず整理する4ステップ
◇日記や手帳……「後で読み返すかも」は99%やってこない
◇子ども関連……「成長の抜け殻」をいちいち取っておかない
◇自己投資……「使わなかった自分」を責めない
◇実家……年齢とともに、片付けは「大仕事」に

家事がサクサク、時間ができる、頭もスッキリ……
捨てるってこんなに気持ちいい!

■目次

●1章 思い出の品ーーー大切な記憶は「もの」ではなく「心」に残す
・なぜ「思い出の品」を手放すべきか
・ものを手放しても「思い出」は消えない
ほか

●2章 過剰ストックと実用品ーーー便利にするはずが「お荷物」になっていませんか?
・「いつか使う」と「まだ使える」の罠
・買いすぎたストックー「お得だから」が家を圧迫する
ほか

●3章 野望ガラクターーー捨てたとき、本当にやりたいことが見えてくる
・「理想の自分」になるために買ったもの
・ものを捨てても「夢」は消えない ほか

●4章 実家の片付けーーー親も自分もスッキリする「後悔しない進め方」
・なぜ実家はものだらけなのか?
・親が元気なうちに片付ける理由
ほか

●5章 やめられない習慣ーーーそして「思考」を片付け、本当に望む生き方を選ぶ
・なぜ「悪習慣」をやめられないのか?
・食べすぎー胃を感情のゴミ箱にしない
ほか

■著者 筆子(フデコ)
カナダ在住の六十代ミニマリスト。
1959年、愛知県生まれ。
かつてはものに囲まれた生活を送っていたが、
あるときため込んだものの多さに疲れ、シンプルな暮らしを志すように。
1996年にカナダへ渡り、暮らし始める。
五十歳のとき、経済的不安を感じ、本格的にミニマリストになる。
ブログ「筆子ジャーナル」では、持たない暮らしや海外のミニマリストに関する情報を発信
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■『それ、いつまで持ってるの? 部屋と心を整える「ガラクタの捨て方」』著者筆子
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/48q9eik
・アマゾン書籍   https://amzn.to/49r4lXv
・三笠書房HP   https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100313700

─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社 名:株式会社三笠書房
ホームページ:http://www.mikasashobo.co.jp/
X(ツイッター) 編集:https://twitter.com/tw_mikasa
X(ツイッター) 営業:https://twitter.com/mikasashobo
X(ツイッター) デジタル:https://twitter.com/mikasabooksjp
三笠書房ドリームニュース記事一覧:http://www.dreamnews.jp/company/0000007063/
所 在 地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-3-1
T E L:03-5226-5738