兵庫・加東市で“山田錦の土”を使う陶芸体験が通年開催 酒米特A地区「秋津」で「ぐいのみ」制作

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

神姫バス株式会社(代表取締役社長:長尾真、本社:兵庫県姫路市)は、兵庫県加東市の東条秋津窯で、酒米「山田錦」の産地・特A地区の土と灰を用いた「ぐいのみ作り体験」を通年で開催します。参加者は酒米産地ならではの素材を使い、約2時間で酒器を制作します。予約はオンラインで受け付け、開催日の4日前まで申し込みできます。

<開催情報>
開催日:通年(火曜日定休)
開始時間:(1)10:00~ (2)14:00~
所要時間:約2時間
開催地:東条秋津窯(兵庫県加東市秋津2001-175)
定員:5名
料金:
大人(20歳以上):6,600円(税込)
小人(高校生~20歳未満):5,500円(税込)

【販売・申込情報】
▽ 体験紹介記事(公式)
https://local-prime.com/event/yamadanishiki-pottery/
▽ 体験申込ページ(公式)
https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/top/products/77116085-7b3a-5ebc-89e2-8569d89f4f6a?lng=ja
・申込締切:開催日の4日前 17:00
・申込方法:オンライン予約(クレジットカード決済)

■背景

兵庫県は、全国的にも有名な酒米「山田錦」の最大産地として知られています。なかでも加東市「秋津」は特A地区に認定され、質の高い山田錦の栽培が行われています。本取り組みは、地域資源である山田錦の価値をより多くの人に体験として伝えることを目的に、東条秋津窯と連携して企画しました。

■体験概要

本体験では、山田錦を育てる田圃の土と、稲わらを焼いた灰でつくる釉薬を使用し、酒器(ぐいのみ)を制作します。大人(20歳以上)はぐいのみ1点、小人(20歳未満)はぐいのみまたは皿のいずれかを選択できます。制作した作品は、焼成後に約1か月以降で郵送または現地受け取りが可能です。

参加者は、職人の指導のもと粘土成形から仕上げ工程までを体験し、山田錦の生産地だからこそ実現できる酒器制作を行います。体験は少人数制で実施し、初心者でも安心して参加できます。完成後は、秋津の土から生まれた酒器で山田錦の日本酒を味わうという体験価値の広がりも期待されます。

■今後の展望

本企画を通じ、酒米産地としての加東市の魅力発信や、地域の伝統工芸との接点を創出することで、観光振興と地域活性化に寄与することを目指します。今後もLocalprimeでは、地域の文化体験や交流を促進するコンテンツを継続して提供していきます。

【Localprimeについて】

神姫バス地域事業推進課では、兵庫の魅力ある人やモノを発掘し、メディアサイト「Localprime」を通じて発信しています。サイト内では、地域の魅力を体感できる体験やツアーの販売も実施中。まだ知らない兵庫の魅力にふれ、日常を少し豊かにする発見を提供しています。

Localprime公式サイト:https://local-prime.com/

【問い合わせ先】
神姫バス株式会社 Localprime事務局
TEL:090-5886-9588 ※平日9:00-18:00(土日祝:休業)
MAIL:chiikijigyou@shinkibus.co.jp