神姫バス「北播磨・冬の“手しごと”ツアー」開催。日本最古の和紙体験と人気インフルエンサー同行で地域活性化へ

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

神姫バス株式会社(代表取締役社長:長尾真、本社:兵庫県姫路市)は、2025年12月14日(日)に、兵庫県北播磨エリアの伝統工芸と食を巡るバスツアー「ちょびっとカップルとめぐる 北播磨 冬の“手しごと”と温もりの旅」を実施します。本ツアーは、地域文化の魅力を発信し観光振興を図るため、総フォロワー数27万人の人気インフルエンサー「ちょびっとカップル」が同行し、地域の手しごとの温かさを伝える体験型ツアーとして企画しました。日本最古の手すき和紙「杉原紙」の紙漉き体験や播州織の工房見学、国産牛陶板焼き膳ランチが含まれ、参加費は8,800円(税込)です。

ツアー名:ちょびっとカップルとめぐる 北播磨 冬の“手しごと”と温もりの旅
開催日:2025年12月14日(日)
訪問地:
道の駅 杉原紙の里・多可、杉原紙研究所(多可町)、西脇ロイヤルホテル、西脇市郷土資料館、播州織工房館、道の駅 北はりまエコミュージアム(西脇市)
料金:おひとり8,800円(税込)
発着地:神姫バス三宮東のりば(8:20発/18:00着予定)

【販売・申込情報】
・公式ページ:
▽ ツアー紹介記事(公式)
https://local-prime.com/event/kitaharima-winter-hands-tour/
▽ ツアー申込ページ(公式)
https://shinkibus-tour.book.ntmg.com/top/products/0b75fb3d-ea2b-5c45-92b0-b0f3c1842f25?lng=ja-JP
・申込締切:開催日の11日前 23:59まで
・申込方法:オンライン予約(クレジット決済)

1. 背景:地域固有の文化体験とSNS連動による新たな顧客層へのリーチ

神姫バス株式会社 地域事業推進課が運営するメディアサイト「Localprime」では、兵庫県の地域活性化を目的として、独自の魅力を持つ人やモノを発掘し、体験型ツアーとして提供しています。本ツアーは、北播磨広域観光協議会「北播磨広域観光モデルコース体験ツアー」の委託事業として企画されました。伝統工芸の技術継承と地域経済への貢献を念頭に、若い世代や観光客層に響くよう、SNSで高い発信力を持つインフルエンサーとのコラボレーションを実施します。

2.詳細:手すき和紙体験と播州織文化への深い関わり

本ツアーの主な見どころは、古来より伝わる北播磨固有の「手しごと」です。

・日本最古の手すき和紙「杉原紙」の体験
多可町に伝わる杉原紙は、1300年以上の歴史を持つとされる和紙です。参加者は「杉原紙研究所」にて、紙づくりの工程を見学し、実際に自分だけの和紙を漉く体験が可能です。静寂の中で行われる繊細な作業を通じて、職人の技術と伝統の重みを体感します。

・播州織の伝統と魅力:
西脇市では、先染め綿織物として知られる「播州織」の文化に触れます。「播州織工房館」では、織物工場を活かしたアンテナショップで色彩豊かなアイテムをお買物し、地場産業の奥深さに触れます。

・特別ランチと歴史探訪:
昼食は「西脇ロイヤルホテル」にて国産牛陶板焼き膳をご用意。また、「西脇市郷土資料館」では学芸員の案内つきで市の歴史をたどる特別見学を実施し、地域の歴史的背景への理解を深めます。

・インフルエンサー「ちょびっとカップル」同行:
総フォロワー数27万人を誇る「ちょびっとカップル」がツアーに全行程同行します。旅の魅力をリアルタイムでSNS発信するとともに、参加者との交流を通して、ツアーを盛り上げます。

3. 今後の展望:地域密着型ツアーのモデル化

神姫バス株式会社は、本ツアーの実施を通じて、地域固有の伝統文化体験とSNSによる情報発信の融合が、地域観光に与える影響を検証します。今後は、本モデルコースの知見を活かし、他の兵庫県内エリアにおいても、地域課題の解決と観光振興に繋がる体験型・交流型ツアーの企画を継続的に強化してまいります。

・Localprimeについて
神姫バス地域事業推進課では、兵庫の魅力ある人やモノを発掘し、メディアサイト「Localprime」を通じて発信しています。サイト内では、地域の魅力を体感できる体験やツアーの販売も実施中。まだ知らない兵庫の魅力にふれ、日常を少し豊かにする発見を提供しています。

Localprime公式サイト: https://local-prime.com/

【問い合わせ先】
神姫バス株式会社 Localprime事務局
TEL:090-5886-9588 ※平日9:00-18:00(土日祝:休業)
MAIL:chiikijigyou@shinkibus.co.jp