このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。
株式会社リンクス(東京都港区)は、マッチングアプリ「既婚者クラブ」ユーザーを対象に、全国の既婚男女3,000人を中心とした「夫婦の営みに関する意識調査」を実施しました。
シリーズ第12報では、夫婦の営みが“ない“既婚者のうち、「浮気・不倫」で性欲を解消していると答えた91人にフォーカス。
“不倫相手との出会い方“や”関係への本音“、”選ぶのは配偶者か、不倫相手か“という葛藤を明らかにしました。
■ 不倫相手の出会い方1位は「職場・取引先」──マッチングアプリも2割超
不倫相手との出会いのきっかけを尋ねたところ、最も多かったのは、
・「職場・取引先」…37.1%
・「もともと知り合い・友人」…28.6%
・「人からの紹介」…17.1%
・「マッチングアプリ」…14.3%
と続き、身近な人間関係から関係が発展しているケースが多いことが明らかに。
・子どもがいる人は「アプリでの出会い」が多く、
・子どもがいない人は「友人・職場」経由が多いなど、家庭環境と不倫傾向には相関も
■ 不倫相手との関係、「割り切り」or「好きだけど別れない」が8割超
不倫相手に対する本音については、以下のような回答結果に。
・「好きだが配偶者と別れるつもりはない」…42.9%
・「体だけで割り切っている」…38.6%
・「好きで将来を真剣に考えている」…18.6%
約2割の人が、不倫相手との“未来“まで視野に入れていることが判明しました。
・男性は「体だけで割り切っている」が多数派
・女性は「本気で将来を考えている」が男性の2倍以上
この結果からも、女性は一度気持ちが離れると戻らない傾向が強く、
「帰る場所があるから遊ぶ」よりも「もう気持ちは戻らない」が本音のようです。
■ 年代が上がると“人生再構築“願望が強くなる傾向も
年代別では、
・30代以下:割り切った関係/別れる気はないが多数派
・40代・50代:相手と“今後を考えている“割合が増加
特に50代では、家庭内が落ち着いたタイミングで「このままで良いのか?」と自分自身と向き合い、“配偶者以外“との人生を本気で考えるケースが増えている可能性があります。
■ まとめ:「レスで満たされない」気持ちは、どこへ向かうのか?
今回の調査で明らかになったのは、夫婦の営みがなくなったとき、
「満たされない性」よりも、「満たされない承認欲求」や「存在意義の欠如」が不倫の背景にあるということです。
そしてその出口は、
・体だけで解消する“割り切り型”
・気持ちごと持っていかれる“本気型”
の2つに分かれ、女性ほど後者へ傾きやすい傾向が明確になりました。
【次回予告】(最終報):営みがないことが原因で“離婚“は起こるのか?
次回の第13報(最終報)では、「営みがないことをきっかけに夫婦喧嘩・離婚に発展したケース」について調査。
夫婦の“最後の一線“を超えるきっかけと、そこからの軌跡を探ります。
【調査概要】
調査期間:2025年3月17日
対象者:既婚男女3,000人中、夫婦の営みが「ない」、さらに性欲解消方法で「浮気・不倫」を選択した91人から、ランダム抽出した男女70人
有効回答数:70(男性:54人・女性:16人)
年代構成:20代3人/30代7人/40代26人/50代34人
調査方法:インターネット調査(Freeasy利用)
引用元データ:https://kikonclub.com/questionnaires/21