現代人の不調に“東洋のめぐりケア” 鍼灸とヨクイニンが提案する整う暮らし

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

【はじめに】
NOAメディカル鍼灸整骨院西新宿(東京都新宿区)は、東洋医学の考え方をもとに、鍼灸と漢方素材「ヨクイニン(ハトムギ)」を組み合わせた
“内外同治(ないがいどうち)”=体の外と内を同時に整えるアプローチで、
血流・代謝・水分バランスなど“巡り”を整える「めぐりケア」を提案しています。
“内外同治”とは、外側から(鍼灸)と内側から(ヨクイニン)を一緒に整えるという東洋医学の考え方。
鍼灸で体の流れを促し、ヨクイニンで余分な水分や炎症をやさしく整えることで、
むくみ・肌荒れ・冷え・疲れなど、体の内外に現れる不調をトータルにケアします。

【ヨクイニン(薏苡仁)とは?】
ヨクイニンは、ハトムギの殻を取り除いた種子で、古くから「美肌の生薬」として親しまれてきました。
体の中にたまった余分な水分や熱をゆるやかに取り除き、むくみ・肌荒れ・疲れを整える働きがあります。
含まれる成分としては、
・炎症や赤みを落ち着かせるコイクセノライド
・肌の保湿を助けるアミノ酸類
・代謝を後押しするビタミンB群
・血行を促す鉄・カルシウムなどがあり
・美容と健康の両面をサポートします。

東洋医学では「やや寒性」で、「甘く淡い味」を持つため、体に負担をかけずに熱や余分な水分を取り除くとされます。
作用する経路(帰経)は「脾・胃・肺」で、消化や代謝、肌のバランスに関わる経路を整えます。
ヨクイニンは、肌を整えるだけでなく、体の“水の巡り”を調える自然素材として、現代の生活に合った生薬です。

【鍼灸とヨクイニンが生み出す相乗効果】
外からの鍼灸、内側のヨクイニン。
この組み合わせは、肌・体質・内臓バランスに総合的に働きかけます。

(1) 美容・肌トラブルケア

美容鍼で血流が高まり、巡りが良くなると、肌は自ら再生する力を引き出します。
ここにヨクイニンの抗炎症・美白・保湿作用が加わることで、肌の土台が整い、透明感が高まります。
鍼灸は肌の巡りを促し、ヨクイニンはニキビや赤みを鎮め、くすみを和らげます。
美容鍼の効果を長持ちさせたい方にも適した組み合わせです。

(2) むくみ・冷え性・水太り体質ケア

むくみや冷えは、「血の巡りの悪さ」と「水の滞り」が原因のことが多いとされています。
鍼灸で代謝と血流を促し、ヨクイニンが余分な水分の排出を助けることで、体が内側から軽く整っていきます。
脚のむくみや天候による体調の揺らぎが少ない方にも、鍼灸とヨクイニンは相性抜群です。
冷えによる重だるさや頭の重さがやわらぎ、軽さを実感しやすくなります。

(3) 胃腸虚弱・疲れやすい体質ケア

“内外同治”がもたらす、新しい整えの習慣
ストレス・冷え・睡眠不足・食生活の乱れなどで、現代人の巡りは乱れがちです。
鍼灸とヨクイニンを組み合わせることで、
外側からは巡りを促し、内側からは水と熱のバランスを整える、
“自然に逆らわない整え方”が実現します。

NOAメディカル鍼灸整骨院では、鍼灸施術に加え、体質に合わせた養生茶の提案など、
日々の生活に取り入れやすい形で東洋医学のケアを提供しています。
「食べても疲れる」「朝起きるのが辛い」という不調は、東洋医学では“脾(ひ)”と“胃(い)”の弱りと考えられます。
鍼灸で消化器の働きを整え、ヨクイニンが体の湿を穏やかに取り除くことで、内側からエネルギーが巡り始めます。

胃の重さや倦怠感が軽減しやすく、体の回復力が高まり、集中力が戻りやすいのが特徴です。
生活リズムが乱れがちな現代人にこそ、効果が期待できる組み合わせです。

【コメント】
「忙しさやストレスで、体の“巡り”が乱れている方が本当に多く感じます。
鍼灸とヨクイニンで外側と内側の両方をやさしく整えることで、
『なんだか軽い』『呼吸がしやすい』といった小さな変化を実感していただけたら嬉しいです。
その変化が、日々を心地よく過ごすきっかけになりますように。」
– NOAメディカル鍼灸整骨院 山口

【ご予約・お問い合わせ】
NOAメディカル鍼灸整骨院西新宿
〒160-0023東京都新宿区西新宿8-19-2西新宿TKビル4F
TEL:03-5937-2463
営業時間:11:00~20:00(年中無休)
WEB:https://noacare.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/noa.medicalcare/
Tik Tok:https://www.tiktok.com/@noa.care