このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。
アクテック株式会社(本社:大阪府、代表取締役社長:芦田知之、以下 アクテック)は、ハイパーダッシュ基地が主催するミニ四駆レース大会「第2回くずはモールGP」に共催します。
二回目となる今回は、コース・レギュレーションともにグレードアップ!
ご自慢のマシンを携えたミニ四駆の猛者達に、挑戦状をたたきつけます!!
▼イベント概要
レース(1)「チューンクラス」(参加費:1500円)時間:10:15~12:30
レギュレーション:車幅・車高・タイヤの加工などはミニ四駆公認競技会規則に準じます
使用可能モーター:チューンモーターのみ
(レブチューンモーター/トルクチューンモーター/アトミックチューンモーターなど)
使用可能電池:単3型電池2本(メーカーは問いません)
※年齢の制限はありません。
ジュニアレーサーも混走になります。
レース進行:予選は並び順で行います。決勝ポイント数を獲得した選手から予選通過。
決勝はトーナメント制
レース(2)「ダッシュクラス」(参加費:1500円)時間:13:15~15:00
レギュレーション:車幅・車高・タイヤの加工などはミニ四駆公認競技会規則に準じます
使用可能モーター:ダッシュモーターのみ
(ハイパーダッシュモーター/マッハダッシュモーターなど)
使用可能電池:単3型電池2本(メーカーは問いません)
※年齢の制限はありません。
ジュニアレーサーも混走になります。
レース進行:予選は並び順で行います。決勝ポイント数を獲得した選手から予選通過。
決勝はトーナメント制
レース(3)「フルカウルミニ四駆限定レース」(参加費:2000円)時間:15:45~17:30
レギュレーション:車幅・車高・タイヤの加工などはミニ四駆公認競技会規則に準じます
使用可能ボディ:フルカウルミニ四駆シリーズのボディのみ使用可能
(マグナムセイバー/トライダガーXなど参加可能。アビリスタやフェスタジョーヌなどは
フルカウルミニ四駆シリーズではないので参加不可)
使用可能なフルカウルミニ四駆シリーズはこちら
↓
https://www.tamiya.com/japan/products/list.html?genre_item=301040
※ポリカボディもOKですがボディの認識が出来る範囲でのカットのみ出場可能。
使用可能モーター:ミニ四駆公認競技会規則に準じます
(チューンモーター/ダッシュモーターどちらでも可能)
使用可能電池:単3型電池2本(メーカーは問いません)
※年齢の制限はありません。
ジュニアレーサーも混走になります。
レース進行:DPスタイル 6ヒート制
ポイントダブルアップシステムあり
・開催場所:くずはモール 南館ヒカリノモール1F SANZEN-HIROBA前
(その他 必要事項)
・エントリーは当日受付になります。
先着順にて10時より受付を行い、定員に達し次第受付を終了いたします。
・参加人数によりレース形式を変更する場合があります。
・会場での充電をされる際は各自モバイルバッテリーなどのご持参をお願いいたします。
・エントリー費用のお支払いは当日現金のみ。
・レース(1)~(3)はそれぞれエントリー可能です
(例:レース(1)と(3)にエントリーなど)
その場合はそれぞれの参加費がかかります。
・各レース上位3名のレーサーには景品があります。
イベント協賛企業
株式会社大和工藝
https://www.yamato-kougei.com
株式会社ニーテック・ツール
https://neatech-tool.com
アクテック株式会社
https://actec1972.co.jp
X くずはモールGP【大会運営・公式】
https://x.com/KUZUHA_MALL_GP
インスタ くずはモールGP【大会運営・公式】
https://www.instagram.com/kuzuhamallgp