カンボジア金融庁オフィサー代表団「第三回世界人事会議」への来日決定―日本で学び共有する「人事の未来」の意義と、国際的に広がる人事資格認定機構(HRAI)の信頼

このコーナーは「ドリームニュース」にて配信されたプレスリリースを原文掲載しています。本ページの内容に関するお問い合わせは掲載元企業まで直接ご連絡ください。

一般社団法人 人事資格認定機構(HRAI、代表理事:華園ふみ江)は、カンボジア政府・金融庁(Financial Service Authority (FSA) of Cambodia)からのオフィサー代表団派遣の申入れを、2025年9月28日に受理いたしました。

これにより、カンボジア金融庁(Financial Service Authority (FSA) of Cambodia)より選抜された6名のオフィサーによる代表団が2025年11月に東京の会場で開催される「第三回世界人事会議(25GHR Tokyo)」へ公式参加されることをお知らせいたします。

今回の派遣は、カンボジア政府が国家戦略として「人的資本の開発と活用」を重視し、日本をその学びの場として選んだことを示す象徴的な決定です。Hun Manet首相は、「カンボジアはより資質ある人的リソース(qualified human resources)を必要としている」と述べ、教育改革と人材育成を国家発展の柱に掲げています。
(出典:Khmer Times https://www.khmertimeskh.com/501420760/pm-says-cambodia-needs-more-qualified-human-resources/?utm_source=chatgpt.com

日本が選ばれた理由:人的資本経営と人事イノベーションのこれからが世界から注目されています!

現在の日本では、人事制度の改革推進、人的資本経営への戦略転換、そしてDE&I(Diversity, Equity & Inclusion)の推進が加速しています。終身雇用や年功序列といった従来の制度が見直される中、終身雇用制度・年功序列から、ジョブ型・スキル型などを通じて「個人の能力と価値を最大化する人事」への転換が進んでいます。

日本は、長年にわたり高度経済成長から成熟期を経て、バブル崩壊、デフレ、そして「失われた30年」と呼ばれる停滞期を経験しながらも、依然として経済大国としてのモデルを示してきました。これからの日本は、経済先進国としてどのように挑み続けるのかが問われています。

少子高齢化や雇用の流動化、終身雇用制度の限界といった構造的課題に直面する中でも、日本は「人を中心に据えた経営」を長年に渡り維持してきました。これまでの人中心(ヒューマンセントリック)な人事施策を重要視しながら、データ駆動型(データドリブン)な人事意思決定プロセスを導入し、バランスを保ちながらグローバルな競争力を維持していくのか、に世界からの注目が集まっています。

さらに、進行中のジョブ型・スキル型の人事制度へのシフトに加え、AIの人事領域への導入やピープルアナリティクス(People Analytics)の活用が慎重に検討されており、導入期に入ると急速に広まる予兆が見られます。

日本の組織が重視してきた“人中心(ヒューマンセントリック)”な人事施策を維持しながら、データドリブンな分析手法を融合させる新たな人事モデルは、今後の日本の企業・行政のグローバル競争力を左右する重要な要素となるでしょう。

こうした日本の人的資本経営の進化を直接発信し、共に学び、世界の人事プロフェッショナルと情報を共有し、親交を深めることが「第三回世界人事会議」の意義を象徴する一つが今回のカンボジア金融庁代表団派遣決定と言えるでしょう。

人事認定機構(HRAI)の役割:日本におけるグローバル人事のハブとしての役割と使命

HRAIは、世界に通用する人事国際資格(GHR-Professional)を提供する教育機関として、日本国内外の政府機関・人事協会・教育機関との協力関係を通じ、「日本におけるグローバル人事のハブ」としての信頼を確立しています。

2024年5月には、タイ政府「バンコク首都管理局(Bangkok Metropolitan Administration)」より14名の人事オフィサー代表団が来日し、HRAIが実施する「人事国際教育プログラム(Global HR Education Program)」を1週間にわたり受講しました。参加者は、日本の行政と企業における人的資本経営の実践を学び、自国の政策への応用を目的とした討議を重ねました。

また、2024年11月に開催された第二回世界人事会議(24GHR Tokyo)では、韓国政府代表団として「韓国警視庁(Korean National Police Agency)」から8名のオフィサーが来日し、各国の政府関係者や人事専門家との意見交換を通じて、国際的な人的資本連携の可能性を広げました。これらの実績は、HRAIが「日本におけるグローバル人事のハブ」として確かな信頼を築いていることの証です。

人事で繋ぐ、日本と世界―第三回世界人事会議(25GHR Tokyo)の意義
一般社団法人 人事資格認定機構 設立者・代表理事 華園ふみ江の想い

国が違っても、文化が違っても、「人が働く」ということの根底にある想いは同じです。人を大切にし、成長を支え、未来をともに創るその思いを共有できることこそが、人事の本質であり、人事が国境を越えてつながる理由だと思います。

私たち人事資格認定機構(HRAI)は、この「第三回世界人事会議(25GHR Tokyo)」を、単なる国際会議ではなく、人的資本経営の学びと研鑽そして友好の場として位置づけています。これからの人事と重要性と使命、新しい時代の人事のあり方を世界中の仲間が集い討論します。

これまで、「世界人事会議」で迎え入れてきた参加団には、アメリカ、フィリピン、マレーシア、シンガポール、インド、ブルネイ王国、アラブ首長国連邦、韓国、オーストラリア、ガーナなど、いずれの国も、人的資本経営を日本から学び、親交を深めたいという強い想いをもって来日されています。

日本との繋がりを重視し、毎年その輪が広がる中で、この国際的な交流の場に、日本からもより多くの方々が参加し、発信者としての役割を果たしていただきたいと願っています。 

【第三回 世界人事会議(25GHR Tokyo) 開催概要】

テーマ:「これからの人事」―AIとの協働、真のDE&I を日本と世界の視点から
言語:日本語・英語

■ 会期: 2025年11月11日(火)~13日(木)

〔第1日目〕 基調講演・晩餐会
日時:2025年11月11日(火)
基調講演 13:00~17:00
晩餐会  18:30~20:30
会場:Vision Center Tokyo Toranomon
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-4-7 T-LITE(トライト)ビル4階
アクセス:https://www.visioncenter.jp/tokyo/toranomon/access/

〔第2・3日目〕 ワークショップ
日時:2025年11月12日(水)・13日(木) 各日13:00~18:00
会場:衆議院第一議員会館(国際会議室)
〒100-8981 東京都千代田区永田町2丁目2番1号

主催:一般社団法人 人事資格認定機構(HRAI)
公式サイト:https://www.ghrjapan.org

メディア・取材のご案内
第三回世界人事会議(25GHR Tokyo)では、報道関係者・メディアの皆さま向けに招待枠・取材枠をご用意しております。
取材パスの発行や取材スケジュールの調整をご希望の方は、下記までご連絡ください。
お問い合わせ先:info@hr-ai.org
(担当:人事資格認定機構GHR事務局)

本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人 人事資格認定機構(HRAI)
E-mail:info@hr-ai.org / Website:https://www.hr-ai.org

人事国際教育プログラム GHR-P と 人事国際資格 GHR-Professional のご紹介
https://www.ghrjapan.org/ghrp

一般社団法人 人事資格認定機構(HRAI)は、日本発のグローバル人事教育の新たなスタンダードとして「人事国際教育プログラム GHR-P(Global HR Education Program)」を提供しています。本プログラムは、最新のグローバルHR知識を体系的に学ぶことができ、国際的に通用する専門スキルを実践的に習得できる内容となっています。

プログラム修了後には「人事国際資格 GHR-Professional」を取得することが可能であり、この資格はグローバル人事の専門性を証明するとともに、持続的なアップスキルの基盤となります。さらに、資格保持者はHRAIが運営する「GHR-CONNECTION」を通じて、継続的な学習と国際ネットワーク形成の機会を得ることができます。

HRAIは、グローバルHRの教育と資格を通じて、日本および世界の人事プロフェッショナルの育成と発展に貢献してまいります。

その他のGHRグローバル人事プログラム

ピープルアナリティクス基礎プログラム
資格名:GHR-PATM
https://www.ghrjapan.org/peopleanalytics

グローバルHRビジネスパートナープログラム
資格名:GHR-BPTM
https://www.ghrjapan.org/hrbp

GHR-入門基礎講座
資格名: GHR-BasicTM
https://www.ghrjapan.org/ghrbasic

CHROアカデミー
資格名:GHR-CHROTM
*2026年度より開講

各プログラムのレベル分け一覧表はこちらにございます。
https://hr-ai.org/

グローバル人事の交流プラットフォーム
会員制 GHR-CONNECTION
https://www.ghrjapan.org/ghrc